糖尿病と歯周病は双子のようなもの?


歯周病のセルフチェックリスト あなたは、いくつ当てはまりますか?(厚生労働省 e-ヘルスネット)

 

・朝起きた時に口の中がネバネバする。

・歯みがきの時に出血する。

・硬いものが噛みにくい。

・口臭が気になる。

・歯肉が時々腫れる。

・歯肉が下がって、歯と歯の間にすき間ができてきた。

・歯がグラグラする。

歯周病は歯周病菌が増殖して起こります。また、大好物は鉄とたんぱく質!出血すればするほど歯周病細菌にエサを与えることになり、どんどん増えていき、悪化しやすい環境を作っているようなものです。歯と歯ぐきの間の歯周ポケットで増殖します。痛みを感じない病気である点が特徴で自覚症状がある場合は、かなり進行していることが多く、放っておくとやがて歯を支えている骨が溶けて、歯が抜けるという怖い病気です。

歯茎の腫れを感じたら要注意です。

歯肉炎

歯ぐきが少しだけ腫れて炎症を起こした状態で自覚症状はほぼない。

歯肉炎を放置していると、歯周炎になります。

歯周ポケットが深くなり、歯周骨も溶け始めた段階です。血液や膿も出始めて、口臭も強くなります。

歯周炎が進行すると中等度歯周炎、さらに進行すると重度歯周炎になります。

 

歯を支えている歯槽骨が溶けて歯がグラグラしだし、口臭もひどくなります。さらに進むと歯槽骨が溶けて歯が抜けてしまいます。

最近、糖尿病や認知症と歯周病の関係性がよく発表されていますが、糖尿病の人のほぼ100%の人が歯周病を併発しているという調査結果があります。糖尿病の人は血中に糖が多くある高血糖の状態です。これが続くと、血管の損傷が起こり、免疫力が低下して歯周病が発症・悪化しやすくなります。また、歯周病になると血糖値を下げるインスリンが効きにくくなるため、糖尿病が悪化します。

この二つの因子はお互いに関連し合っているのです。

家庭でできる歯周病予防にデンタルアーマーゼリーをお勧めします。

糖尿病と同じく歯周病は日頃の生活習慣で発症することがほとんどです。

一生自分の歯で食事ができるためにも口腔環境を整えることが大切です。

そのことが全身の健康維持につながるのです。